てぃーだブログ › 大城牧子のブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年04月29日

伊江島ゆり祭り

今日は伊江島のゆり祭りに行ってきます。フェリーが本部港を出て、瀬底大橋を越えたところです〜天気は良好、風がちょっと冷たいけど、昼には太陽の光で暑くなりそうな感じ。ゆりの花は満開でしょうね〜楽しみですフェリーに乗ってる人たちはみんなピクニックに出かける格好、家族で楽しそうですよ〜30分で伊江島に到着です

  


Posted by 大城 牧子 at 09:12Comments(0)

2008年04月19日

パッチワーク教室開催

那覇市大道のちゅらショップで毎週、土曜日、午後2時からパッチワーク教室を開きます。材料費、飲み物、お菓子など、込みで参加料千円です。まずはカンタンなコースターから始めます。お気軽にお申し込み下さい。今後はハンドメイド石鹸作りもやっていきますよ〜ご参加下さい

  


Posted by 大城 牧子 at 16:38Comments(1)

2008年04月17日

沖縄娘

先日、沖縄に帰省した友人のお疲れ様会がありました。幅広い人脈を持つその友人の為にいろんなお酒や人が集まりました。泡盛の沖縄娘は名酒で20数年前に購入し、今まで置いてたお酒だそうです。ですので古酒25年くらいになっています。泡盛マイスターおすすめ、香りがすごく甘くて美味しかった〜ロックで最高?幸地優子さんに持っていただき撮影、ハイ、チーズ。どちらも昔沖縄娘で熟成された良い味がしますよ(笑)すみませ〜ん

  


Posted by 大城 牧子 at 18:16Comments(0)

2008年04月16日

伊江島ゆり祭り

4月19日から5月6日までの17日間伊江島のゆり祭りが開催されます。
一面のゆりの花は見事でしょうね~私もまだ見てませんので、日曜日にでも行ってきましょうか~

伊江島はやんばるの中でも産業振興に力を入れ、元気な島です。地域資源をどんどん開発し、生産者が
コツコツ手作りしている製品を伊江島物産センターがちゃんとフォローして販売を行っています。

伊江島商品も、今後ご紹介しますねー。

とりあえず、ゆり祭りへ出かけてみてはいかがでしょうか~。

  


Posted by 大城 牧子 at 09:39Comments(0)

2008年04月13日

シーミー(清明祭)

久しぶりにシーミー行ってきました〜先祖への感謝の気持ちでお墓へのお参り、久しぶりの親戚も小さな子供たちが増え大人はみんな結構年取って白髪混じり、でも懐かしさと嬉しさで元気満点。一族の集まりはいいですね〜

  


Posted by 大城 牧子 at 18:35Comments(0)

2008年03月17日

勝山登山

名護市勝山区には、嘉津宇岳、古巣岳、などの山々があり登山コースも上級者用でかなりあります。世界的なロッククライマー達も勝山の山を練習場にしているほどです。朝から登山者たちが集まっています

  


Posted by 大城 牧子 at 08:23Comments(0)

2008年03月16日

勝山シークヮーサー花香り祭り

勝山のシークヮーサー花香り祭り行ってきました〜初夏のような天気の中、シークヮーサーの花を見てきました。花の甘い香りがすごかったですよ〜

  


Posted by 大城 牧子 at 21:17Comments(0)

2008年03月04日

Urma うるま

もう3月ですね!!!早いです~。。。

あっ~~~と、言う間に時間が経ってしまって、怖いです!笑

ところで、三浦クリエイティブ 発行の雑誌「Urma うるま 4月号」(大嶺選手が表紙になってます!)に



那覇の【ちゅらショップ】が載ってます!!!ピース



ちゅらショップでは、主にやんばるの商品を取り扱っていまして

県産品のみをつかった、シークヮーサーの果汁や・ゴーヤー茶

伊江島の商品も多数☆取り揃えています!!!

ぜひ、足を運んでみて下さい。   住所→那覇市大道116番地
                 TEL 098-886-2775





今回、Urmaでは、プレゼントもご用意させていただきました!

シークヮーサー石けん&アルダーリフレッシュウォーターを各2点ずつ!!







応募方法は、Urmaに付いているアンケートハガキにご記入してお送り下さい。
皆様のご応募お待ちしておりますアップ



  


Posted by 大城 牧子 at 09:38Comments(0)

2008年02月15日

FMタイフーン

本日FMタイフーンに出演しました〜、お店のPRをさせていただきました。ありがとうございました〜ナビゲーターは諸見里杉子さんで、いつもラジオでは聞いていたお声だったのですが、お会いするのは初めてで嬉しかったです〜杉子さんのナビゲーションのお陰でスムーズにお話しが出来ました。本当に感謝です。ありがとうございました。また遊びに行きます(やんばるをPRしに〜)



  


Posted by 大城 牧子 at 17:59Comments(0)

2008年02月12日

やんばる食のフェア

本部町・海洋博記念公園内の郷土村で2月11日まで、やんばるの食材を使った「食のフェア」を開かれました。
地元のお母さんたちが島野菜、豚肉を使ったターウム汁(田イモ)が来場者にふるまいました。開催中、沖縄も寒気に見舞われ、寒い日となりましたが、ターウム汁を味わった人たちは「体が温かくなる~」と大喜び。中には「やんばるの食材だから安心ね」とお代わりする人もいて、好評でした。



ここでは、栄養価の高い黄色い島にんじん、地域限定の大根のほかウコン、アセローラなど安心安全な食材が展示販売されたほか、やんばるの自然の恵みを生かした生活用品の販売もしました。例えば、当ちゅら企画販売のハンノキ化粧水、科学薬品を全く使用していない100%天然液の消臭剤も売り出しました。
食のフェアは今回が初めてでしたが、今後は毎年開催する予定です。沖縄・北部にお越しの際はぜひ「安心安全」なやんばる製品をお買い求めください。  


Posted by 大城 牧子 at 11:16Comments(0)

2008年02月03日

沖縄国際洋蘭博覧会

国内最大規模の「沖縄国際洋蘭博覧会」が2月2日、本部町の海洋博記念公園・熱帯ドリームセンターで始まりました。
11日まで。




 タイ、マレーシアなどアジアの各国から、ランを専門に栽培・研究している人たちが持ち寄った、最高のランばかりで約1万4千点が展示されています。1日には審査会が行われ、内閣総理大臣賞など各賞が決まりました。
色合いも花の咲き具合も、うっとりするほどの出来映えです。展示場に一歩入るとフワ~といい香りが迎えてくれます。
 また、ランで作ったブーケやコサージュ、造園業者によるミニ庭園も展示されています。ぜひ、ごらんください。

ランの根っこで作るトルコアイスも100円で食べられます。これも爽やかな甘さで、ほっぺが落ちるくらい美味しいです。
 これらのランは鑑賞用だけでなく、人間の生活用品としても利用されています。例えば、漢方薬、香料、食用、染色、織物などあります。(沖縄タイムスで連載中)。
  


Posted by 大城 牧子 at 17:51Comments(0)

2008年01月31日

大阪ビジネスマッチング

今日から大阪でビジネスマッチング(商談会)です。大阪産業創造館で開催されます。商談成立するように頑張って来たいと思っています。

  


Posted by 大城 牧子 at 10:31Comments(1)

2008年01月30日

ちゅらショップOPEN♪

 先週の~1月25日金曜日キョロキョロ那覇市大道に

若葉マーク初の店舗となる≪ちゅらショップ≫オープンしましたびっくり









勝山シークヮーサーさんの ☆シークヮーサージュースや、

本部町アセローラフレッシュさんの☆アセローラジュース

水耕八重岳さんの☆ゴーヤー茶 

宜野座観葉さんの☆観葉植物などなど

やんばるの商品を取り扱っております!!

中部・南部の皆様、観光で沖縄を訪れた皆様にも、やんばるの良い商品をお試し頂きたいです♪赤

ぜひ皆さん足を運んでみて下さいニコニコ
  


Posted by 大城 牧子 at 17:15Comments(2)

2008年01月27日

ちゅらショップオープン

先週、1月25日に当社初の店舗オープンしました。やんばるのショップとしてPRの拠点にしたいと思っています。まだまだ商品アイテムも少ないので日々増やし充実させて行きます。今後ともちゅらショップ宜しくお願いします

  


Posted by 大城 牧子 at 22:22Comments(0)

2008年01月19日

沖縄は早くも桜祭りだよ~

沖縄は早くも桜が咲き、今帰仁村とお隣の本部町で桜まつりが始まりました。
今帰仁村では、世界遺産の今帰仁城跡をライトアップ、夜桜が幻想的な明りに浮かびあがっています。
城跡の長い石階段にろうそくが灯り、なんとも言えないムード。2月10日まで行っています。



 また、本部町も八重岳の長い山頂までの沿道に約4000本のヒカンザクラが咲き誇っています。こちらも長い期間見られます。19日はミス桜のお披露目もありました。26日からは名護市でも祭りが始まります。
 みなさ~ん、北部にぜひ来てね~。

  


Posted by 大城 牧子 at 17:32Comments(0)

2008年01月17日

森のガラス館

1月7日(月)から、名護市 「森のガラス館」

元気農業法人やんばるネットワークの企業5社で

販売促進活動を行ってます!!!




3月いっぱいまでテントを出して商品を販売していますので

みなさん~ドライブしながら、やんばるまで足を伸ばしてみませんか?

アセロラ&シークヮーサーの生ジュースも御用意してます♪

青果では、タンカン・ゴーヤーなども販売してます!!ニコニコ

  


Posted by 大城 牧子 at 17:07Comments(0)

2008年01月17日

浜松市長表敬

今朝、浜松市長を表敬訪問しました。浜松はホンダ、スズキなどの発祥地、ヤマハもそうですが世界的に有名ですごい技術を持った企業が多数、農産物も日本一がたくさん、セロリ、エシャロット、ピオーネ、ガーベラなどなど、市民や民間企業が頑張っているそうです。行政もそれをバックアップ、外向きに積極的にPRをしているのだそうです。やんはるにもそのシステムを取り入れたいですね。

  


Posted by 大城 牧子 at 13:54Comments(0)

2008年01月17日

うなぎパイ工場

浜松2日目の日程、浜名湖のうなぎで作った、うなぎパイ工場を視察しました。島袋市長と根路銘事務局長の記念撮影。パイの生地は手作りで職人技、焼きと包装がラインになっており、1日20万枚の生産だそうです。年間60億円の売り上げ、衛生管理、技術のこだわり、美味しさ、素晴らしかったですよ

  


Posted by 大城 牧子 at 12:49Comments(0)

2008年01月16日

三越 那覇の物産展

1月15日(火)~1月20日(日)まで
三越の6Fで「那覇の物産展」を開催してます!!

ちゅら企画販売も出展していますので、ぜひ足を運んで見て下さい。




アルダーリフレッシュウォーター・樹の雫など出展しています!

  


Posted by 大城 牧子 at 17:37Comments(0)

2008年01月15日

地域ブランド浜名湖視察

昨年のやんはるブランド創生セミナーの流れで、今日から浜名湖のブランド確立の視察に来ています。北部12市町村の代表の方や民間の経営者、名護市長も一緒です。浜名湖はブランド確立で先進地、やんばるにもその方法を取り入れたいですね〜 一番目の見学地はヤマハピアノ、世界シェアーナンバー1の技術を見せていただきました。

  


Posted by 大城 牧子 at 17:33Comments(2)