てぃーだブログ › 大城牧子のブログ › 沖縄新世代経営塾

2007年08月06日

沖縄新世代経営塾

内閣府、高市早苗沖縄担当大臣は、このほど沖縄の人材育成施策として、若手経営者交流事業を実施すると発表しました。これは、沖縄の民間主導による自立的・持続的発展を進め、人材育成を図り、本土と沖縄の若手経営者の息の長い交流を通じて経済発展を促す目的の経営塾です。塾生は沖縄から20人、本土側からは10人で、ベテランの経済専門家やコンサルタントを付け、3年間の事業で行われます。
その第1期生として、やんばるからは私(大城)とホテルマハイナの前田裕子社長が選ばれました。
本当に感謝です。内閣府や中央の経済人や専門家、コンサルタントと交流が持てる事は、素晴らしい人脈の広がりとノウハウを得る事ができると思います。
友人でもあります裕子社長と一緒に頑張って行きたいと思っています。第1回目の開催は9月2日(日)に開かれます。当日はもちろん高市大臣も沖縄にいらっしゃいます。お会いできるのを楽しみにしております。
沖縄新世代経営塾



Posted by 大城 牧子 at 09:41│Comments(2)
この記事へのコメント
ほんとに素晴らしい。
日頃がんばっている、ご褒美かも知れません。
神様はちゃんと見てくれています。
このチャンスを活かさない手はないですよ。
新たなパイプができたのですから。
やったネ。ですな~。
塾への要望も考えてください。
Posted by やんばる応援団 at 2007年08月06日 17:15
やんばる応援団様、いつも暖かい応援ありがとうございます。
以前、義足のランナー島袋さんのお話しを書いたときに
身障者の方(ちょっと失礼な言葉かも知れませんが)が
すごい頑張って、健常者より物事を成し遂げているような・・・
の話しをしましたが、もし私たちのような健康で何の不自由もない人間が
ハングリー精神を持って、生涯頑張り続けたとしたら、どんな事を成しとげる
事ができるのでしょうか?自身で試してみようと思っています。
 多くの方のご協力で今回の、高市大臣の経営塾の人選にかなったのでしょう。それを更にやんばるや地域のために活かせるよう努力したいですね。
山は高ければ高いほど、登るときは苦しくてたまりません。
でも、頂上に登れた時の喜びは、爽快なものです。更に高い山を目指したく
なります。人間に超えられない壁はないと信じています。
Posted by 大城 at 2007年08月06日 18:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。